音楽の力もう疲れたよ。人生にも仕事にも。 人生に疲れた時におすすめの名曲 ハルヒコ社長 もう、なんもやる気しねぇ 昨年の11月から仕事でずっとトラブルが続いている。3ヶ月で怒鳴られること5回。 さらに上司とそりが合わなくなってくる... 2018.02.01音楽の力
音楽の力小室哲哉の引退会見を見て思うこと 小室哲哉引退の本当の理由は!? 小室哲哉の楽曲は現在44歳の私にとって若かりし頃の生活の一部だった。 ハルヒコ社長 もはや青春の思い出しかない 当時は「テレビ・ラジオ・有線」などなど、あらゆる... 2018.01.22音楽の力
音楽の力疲れた脳に音楽の力を! さて、いつもの人生逆転という重いテーマから少し外れて、年末年始の家族サービスと仕事始めで疲労困憊の脳みそに音楽でパワーを送りたいと思う。 まあ、ポテチでも食べながら、コーヒーでも飲みながら、一杯やりながら読んでほしい。 人生... 2018.01.08音楽の力
音楽の力あの人生最高の日々は、もう戻ってこない 昔(青春時代)に戻りたいと思った時に聴いてほしい曲 さて、今回は「言葉の魔法」をオススメの楽曲を例に紹介していきたい。 タマシイに触れる曲 タイトル、歌詞が複数の意味を纏う楽曲を当ブログでも過去に2曲紹介している。 ... 2017.11.26音楽の力
音楽の力パンクというロック史上最大のパラダイムシフト 【ロックの歴史】時代を変えたセックス・ピストルズという伝説 さて、今回はロック史上最大のパラダイムシフトであるパンクについて論じていきたい。 特にQUEENやプログレッシブ・ロックに代表される成熟した音楽業界にケンカを売ったセッ... 2017.11.09音楽の力
音楽の力QUEENの闘いの美学から学ぶ、あきらめない心 【クイーン VS セックス・ピストルズ】勝者はどっち? 今回の記事はクイーンの逆転劇を紹介したいと思う。 その前にクイーンのことをよく知らないあなたのために簡単に紹介しておこう。 Queenとは? 1973年にデビューしたイ... 2017.11.07音楽の力
音楽の力アレキサンドロスを聴いていると元気になる、これマジで。 聴くと元気になるアレキサンドロス 最近知名度がうなぎ登りなバンド、アレキサンドロス。 バンド名がからに変わったとか、ボーカルの川上洋平が9歳~14歳までシリアに住んでいたとか、エピソードがたくさんあるバンドだけど、その辺の話はウ... 2017.04.23音楽の力
音楽の力ハロー、フレディ 会いたかったよ。 今回は久しぶりに音楽でシビれた、という話。 ザ・ストラッツで古き良き80年代にプレイバック 故フレディ・マーキュリーのペルソナを有したボーカル。 80年代のハードロックテイストにチープ・トリックのような甘美で切ないメロディ... 2017.03.26音楽の力
音楽の力「ガラスのブルース」に宿る、覚悟と絶望の向こう側 さて、今回はBUMP OF CHICKENのギター&ボーカル藤原基央が16歳の時に書き上げた初めての日本語曲「ガラスのブルース」が持つ「魅力とパワー」について論じていきたいと思う。 バンプオブチキン「ガラスのブルース」のこ... 2016.11.22音楽の力
音楽の力ヒゲとボインというリアル サラリーマンあるある - ヒゲ(出世)とボイン(女性) さて、今回の記事は男にとって長くて険しい2つの道について論じていきたい。 男にとって長くて険しい2つの道。それは、 ヒゲとボイン 若い世代は知らない人が多いかもしれない... 2016.09.20音楽の力