【体験】VALUって無名の初心者でも稼げるの?

全国3000万のジャイキリジャンキーの皆様、ご無沙汰しております。
現在、記事のリライトに盛り上がっていて、更新がかつてないほど滞っている。
さらに以前何度も審査に通らず諦めかけていたVALUの審査に通り、いろんな設定やら記事投稿に時間をとられてたり。1年越しの願いが実現したのでつい夢中になってしまった・・・

で、今回は「VALUは無名の初心者にとって人生逆転のツールになり得るのか?」という観点から感想と課題を論じていきたい。
とはいえ、始めて10日しか経ってないため、あくまでも現時点での見解となる。一ヶ月後三ヶ月後はまた違った感想になるかもしれないことは押さえておいてほしい。
感想
前述した通りすごく面白いし、将来性を感じる。VALUの住民になれて本当に良かったと思う。
フィンテックの要素が強いので独特な緊張感があって、利用者も総じて才能豊かでポジティブな人が多い印象。VALUを盛り上げようという雰囲気もあるし、何よりVALUを純粋に楽しんでる点は他のプラットフォームにはない魅力だろう。
さらに取引にはビットコインを使うので、当然ながら仮想通貨の口座が必要になる。仮想通貨をやろうかどうか迷っている人にとってはいいきっかけになると思う。
ビットコインを使った先進的なフィンテックサービスなので、まだまだ課題はあるけど、参加しておいて損はない。MY VALU発行となると審査が必要になるけど、登録するだけならフェイスブックのアカウントがあれば問題ない。
これほどまでに時代性を備えたSNSサービスは現時点で他にない。ぜひ参加してほしいと思う。
VALU https://valu.is/haruhikoshacho
課題5つ
- VAの流動性が低いため、塩漬けになりやすい
- VALUユーザーの母数がまだまだ足りない
- 有名人や資金力がある人が優位(現実社会と変わらない?)
- マニフェストに対して投資額が少ない
- ガラパゴス化を回避すべし⇒ アクティブユーザーが少ない
個人的に特に気になるのは2のユーザーの母数。今は10万人ほどの登録者がいるらしいけど、実際に1回以上取引した人の割合は20%に満たないというデータもある。つまり2万人しかいないことになる。
さらにWikipediaによるとVA発行者数は2017年7月で約1万2000人とのこと。現在のデータは見つからなかったが、1年経った今は2万人くらいには増加していると推測される。
いずれにせよ、市場規模で考えると全然足りないと言わざるを得ない。
まとめ
VALUで無名の初心者が稼ぐことは現時点では難しいと言わざるを得ない。
しかし私は「組織から個の時代」「集中から分散の時代」へ移行する過程に現れた「ノアの方舟」だと思っている。
参加者が少ない今だからこそ、乗り遅れる前に参加すべき。
自分の個性を認識してキャラクターを確立させてから参入すれば、あなたのVAを購入する人が必ず現れるはず。
おかげさまで私にも現時点で13名のVALUER(VA購入者)がいる。もちろん勝負はこれから。
そして、まだまだVALUは発展途上。ノビシロは計り知れない。
今ある課題も今後改善されていく。新しいことを始めると問題や課題にぶち当たるのは仕方ないこと。
人気YouTuberヒカル氏のインサイダー疑惑やらコインチェックのネム580億円流出騒動やら、逆風にさらされながらも改良改善を重ねているVALUは今の時代、そして未来に必要なプラットフォーム。
VALUの逆襲はこれからだ!もし登録がまだなら登録しておこう。
VALU https://valu.is/
仮想通貨の口座開設がまだなら、私も使っているこちらの取引所がおすすめ。
コメント