挑戦状と一緒にプレゼントを送付します
- 人生逆転の羅針盤ver1.1「パワポ資料:PDF20ページ」
- 電子書籍☆サボリーマンのすすめ「非売品:PDF30ページ」
- 数字(売上・利益)の作り方「中堅社員の指導用に作成した資料を抜粋:PDF13ページ」
※その他にも「人生を変えるプレゼント」は順次追加予定
※すべてのプレゼントはここでしか手に入りません
【人生を変える無料メルマガ】知見と胆力で未来をつかめ!
挑戦状を出す人
2年で年収100万アップした要因とサラリーマン生活20年で得た知見を融合させて「人生逆転する方法」を発信し続けて早3年。
簡単に自己紹介を。
- 名前:ハルヒコ社長
- 年齢:アラフォー
- 職業:会社員
- 役職:統括責任者・課長 ※HNがハルヒコ社長でホントは課長とはまぎらわしい
- 趣味:お金儲けの研究 ※趣味が病んでるね
- 家族:嫁&子供2人 ※子供はめちゃくちゃかわいい、親バカ
- 好きな言葉:戦わずして勝つ・負けるが勝ち・恩は2倍、屈辱は10倍にして返す
- 理念:潜在能力を高めて利回りを最大化する
中途半端な知識と根拠なき希望的観測が災いして、自分で自分の首をしめ続けた結果、35歳まで底辺をさまよい続けた私が「何を考え」「何を頼りに」「何をやって」人生を変えることができたのか。
そんな風に考えるようになった。
以前の私のように、悩みながら苦しみながら、なすすべもなく過ごしている人の「助け」になればと思い、ブログを使って情報発信するようになった。
ブログの限界
ブログという媒体の性質上、記事を増やし続ける使命があるので運営者はがんばって記事を書き続ける。その過程で運営者の思いとは裏腹に、古い記事から順番に埋没していく現象が起こる。単純に、重要度ではなく古いか新しいかの時間軸のみで埋没していく。
検索ランキング上位の記事は当然露出する機会も増えるけど「伝えたいこと」と「グーグル先生のランキング」は全く関連性がないのでこのようなジレンマが生じる。
最近になってこのジレンマを解消すべく、電子書籍化(Kindle本)して重要度の高いものをパッケージ化してるけど、普段から電子書籍を使わない人には、残念ながら「伝えたいこと」はおろか存在さえも気付いてもらえない。
メールという媒体
試行錯誤を繰り返した結果、メールを利用した講義形式にすることで「伝えたいこと」を分かりやすく抽出することができると考えた。
さらに、タイミングを考えて伝えることができるので、より効果的に人生逆転のキッカケをつかんでもらえるのでは?そう考えてメールを使うことにした。とはいえ世間にはメルマガが掃いて捨てるほどある。そこでOne&Onlyを目指すべく「挑戦状」という形にしてみた。
挑戦状に書かれていること
自称「ダメリーマン、無能社員、負け犬、負け組」の同志へ向けた、人生を変えるためにやるべきことを不定期で送付する【人生逆転プログラム】
それが「ダメリーマンの挑戦状」の真の姿。
その他にも、ブログでは書けないことや、ここだけの特別なプレゼント、オススメの書籍なども紹介する。
最初に断っておくけど、人生を変える魔法は存在しない。そんなものがあるというヤツは詐欺師か怪しいセミナーの主催者のどちらかだ。
人生を変えるには根本的な思考回路を改善する必要があるし、周囲の認識を変えるための多くの時間が必要。それは早くても半年、遅くて数年かかるだろう。さらに「がんばりどころ」を間違えないように「目的と手段」を履き違えないようにしないといけない。
以上を踏まえて、挑戦状には必ず「課題」を明記する。読んで一瞬賢くなった様な気になるその辺の稼ぐ系メルマガとは一線を画する「実践系のメール講座」になる。
緊張感と高揚感を文章に乗っけて、文字通り「タマシイの挑戦状」を届けたい
最後に
人生を変えるのは他でもないあなた自身。
残念ながら私があなたの側でアドバイスすることはできない。よって、「ダメリーマンの挑戦状」を実践したからといって、あなたの人生が変わる保証はない。
しかし「2年で年収100万アップした要因」と「サラリーマン生活20年で得た知見」に触れるだけでも悶々とした心に何かを残せるはず。
少なくとも一歩前に進む「きっかけ」になると自負している。
【人生を変える無料メルマガ】知見と胆力で未来をつかめ!
- 登録は気軽に、受講は真剣に
- 購読解除はいつでもできるので、安心して挑戦してください
- 解除はこちからから ⇒ 購読解除