さて、今回は検索ランキングの上位表示について論じていきたい。
ちなみに当ブログは「人生逆転」というキーワードで3月から1位をキープしてる。
ネット上には検索ランキングを上げる方法が掃いて捨てるほどある。「検索ランキング 上位表示 」と検索すればバーゲンセールのようにわんさか手法が出てくる。
冷静になって考えると「検索ランキングを上げる事」が商売として成立していること自体、なんか違和感を感じる。金かけてやるようなことか?と少し疑問に思う自分もいる。
とはいえ、いまやネットを制するものはビジネスを制すると言っても過言ではない。大企業が上位表示させるために多額の費用を使ってSEO対策する時代だ。
ということは、極論を言えば検索ランキングを上げる事が出来てグーグル先生のご機嫌取りが得意なら食いっぱぐれないということ。
私のようなアラフォー世代や、それ以上の世代はコンピューターこそあったが、それが回線で繋がることなど想像もできない少年時代を過ごしてきた。今でこそ「Web戦略は必須だ」とか「当社HPのコンバージョンは改善の余地がある」とか偉そうに言ってるが、心のどこかで違和感を抱えてるはず。
頭では理解してるつもりでも体が理解していないようなビミョーな感覚。そんな違和感を抱きながら私もブログを運営してきた。そして最近、私がイメージするブログ「SEO対策」がある程度形になってきた。その結果の1つとして「人生逆転」というキーワードで長期間1位をキープしている。
えー、悪い癖で前置きが長くなってしまった・・・
では、本題に入ろう。
私が試行錯誤を繰り返し検証した「検索ランキングで上位表示する普遍的な方法」を3つ紹介する。今回はテクニック的なことや検索アルゴリズムなど、アンコントロールな事については触れないつもりだ。その辺について知りたければ、あとでグーグル先生に聞いてほしい。
キング・オブ・ブログは記事
- 記事は最低でも1000文字以上を目標に
- キーワードは入れ過ぎない
- ライバルサイトと差別化を図る独創的な内容
- なるべくブログの基本テーマに沿った内容
- 更新は毎日できればベスト。無理ならできるだけ更新するべし
- 記事更新は全ての作業より優先する
- 書けば書くほどライティングスキルは向上する。
- クオリティは重要。ベストを尽くせ。
良質な被リンクは必要だが、少なくていい
ペラサイトからの被リンクはむしろマイナス。不自然に多い被リンクも必要ない。
必要なのはページランク5以上のサイトからの被リンクで、これがかなり有効である。経験則で言えば2・3個の被リンクで効果テキメンであった。
もし資金に余裕があるならお金を使うべきはここだ。当サイトもこれで一気に100ページ付近から20ページ付近まで飛び級した。当時は記事数も30前後だったので、いかにこの被リンクが効果的だったことがわかる。利用したのは過去記事でも書いたココナラ↓

レスポンシブ・デザインはマスト
スマホ・iPhoneユーザーの利便性を追究すべし。当サイトの訪問者は約65%がスマートフォンまたはアイフォンからのエントリー。Google AdSenseでは、PVで約67%が携帯端末の利用者であった。
今後も携帯端末が増加することは明らかなので、デスクトップの利便性よりスマートフォンの利便性を優先するべきなのは言うまでもない。
レスポンシブデザインであることが、いまや必須条件なのだ。
コメント