出張は非日常
一人で行く場合はスケジュールにもよるが比較的自由に動ける。よって、心に余裕も生まれていつもよりシャープな判断ができる。
そして、先日の新幹線内で最近気になってたけど目をそむけてた問題を冷静になって考える42歳のオッサンがいた。
最近、金回りが悪い。ていうか完全に金欠である。金がない原因はわかってるけど、貯金とか切り崩して何とかなっちゃうから改善するモチベーションが上がらない。しかし、それは使うべきではないお金。つまり、我が家の収支は赤字経営にあるといえる。
給料はそれなりに順調に上がってる。だけど、家族四人で家も車もローンで買って、特に節約もしてない。そりゃ金なくなるよねって話だ。
とはいえ、充実感はある。現状でそろえたいもの、そろえるべきものは大体そろえた。あとはガンガン稼ぐだけ。そういう状況まで何とか頑張ってもってこれた。
そう。あとはガンガン働いて稼ぐだけ。しかし、家族との時間も大事にしたい。なので、無駄に残業もしないし飲み会もなるべく参加しないし接待の類いも最低限しかやらない。
私的には「てめぇの家族も守れねぇヤツが会社の将来いっぱしに語るんじゃねえ」という考えが根底にあるから、飲みニケーションが何かと重要な日本では、大きなハンディになることも身を持ってわかってる。
前置きが長くなってしまったので、本題に入ろう。
以前から余裕があったわけではなかったけど、特に最近、2・3ヶ月前あたりからどうも月末が苦しい。今までなんとか逃げ切ってきたけど、今月は12月ということもあり、かなり苦しい。恥ずかしながら金がない話は最近も記事にしたばかり。

とりあえずは、Suicaやクレジットで当面の買い物は何とかしのげるけど、忘年会やらクリスマスプレゼントやらで数万は使うだろうからまた貯金を切り崩すしかなさそうだ。この負のスパイラルはなかなか抜けれそうにない。
しかし、このままではマズい。恐らく給料が増えたとしてもそれを前提に使っちゃう人はどんなに儲けても経済的に自由にはならないのだろう。
私みたいなダメ人間は、根本から変えてかないとダメだね。どんなに稼いでも稼いだ分だけ使っちゃいそうだもん。投資や消費に金を使うならまだしも、たぶん浪費に使っちゃいそうだし・・・

ようするに最近オレ、たるんでるんだと思う。昨年の10月に念願の一戸建てを購入したので、やりたいことが一通り終わって気持ちが緩んだ感はすごくある。胸に手を当てて考えると最近は自分に甘くて後先考えずにやりことを散々やり過ぎた。
原因がわかってるから早急に改善できるはずだ。金回りが改善したら、また記事で報告したいと思う。毎月出費をコントロールして5万くらい貯金できる水準にするのが当面の目標である。
よし!今日からふんどし締め直して気合入れてくことを宣言して終わりとしよう。
コメント