「持ち家 or 賃貸どっちがいいの?」という論争
持ち家or賃貸 あなたはどっち派?
これ、永遠のテーマだ。
あらゆるメディアで取り上げられて、あれやこれやと議論が展開されているけど、いつまで経っても決着がつかない。よって、そろそろ私が白黒つけようと思う。
結局のところ、転勤の頻度や通勤時間の耐性など人それぞれであり、ましてや価値観も違うため、どちらが得か?という問い自体がナンセンスなのではないか?
最近、そう思うようになった。
よって私は「どちらが資産を増やす可能性があるのか?」という観点で論じたいと思う。
結論から言えば持ち家を手に入れてほしい。
断然、持ち家がオススメ。
憧れのマイホームを手に入れよう
個人的にお勧めなのは一戸建て。
マンションでもいいけど、「修繕費・管理費」の支払いや「駐車場代・駐輪代」の費用負担、「管理組合・大規模修繕工事等」の業務負担、エレベーターを待つ時間や騒音等の生活問題など、住んでみると意外に面倒なことも多いのがマンション。
とはいえ、立地は断然マンションの方が良い場合が多いから、どちらが良いとは一概に言えないのが正直なところ。
まあ、どちらもメリットデメリットはあるので、自分のライフスタイルで判断すれば良いだろう。
賃貸のメリットは?
賃貸のメリットは、何と言っても自由度が高いところ。
転勤が多い人は家を買っても住めないという悲劇がある。そうなると賃貸の方がいい。
近隣トラブルが起きた場合も、持ち家ほど悩まず引越しできるのも賃貸の大きな魅力の一つ。とりあえず、毎月の家賃さえしっかり払えば良いのだから、気楽という点では賃貸に軍配が上がる。
ちなみに私は「賃貸3回引越し」「マンション購入&売却」「一戸建てに買い替え」とフルコンボで経験しており、それぞれのメリットデメリットも理解しているつもりだ。
前述のとおり、賃貸のメリットは捨てがたい。「賃貸のメリット=持ち家のデメリット」な訳で、自由度という点は、とても魅力的で価値があると思う。
しかし、賃貸と持ち家には致命的な違いがある。
賃貸と持ち家の致命的な違いとは?
賃貸はあとに何も残らない。持ち家は良くも悪くも、あとに何かが残る。そう、次の資産を生み出す可能性が残る。
残念ながら賃貸は、資産を生み出す可能性は0。
さて、ここで一つ理論を紹介したい。
わらしべ長者を思い出してほしい。
ワラの物々交換から最終的に大金持ちになるという何とも強引なストーリーにリアリティを感じない人も多いだろう。私もその一人である。
そもそもおとぎ話なのでリアリティなどあるわけないけど、あの主人公が「もし知恵を絞って戦略的に交換していく物語」だったとしたら、どうだろう。
多少リアリティが出てくるのではないか。
本来のストーリーは偶然に交換していくからリアリティの欠片もないけど、主人公が苦難を乗り越えてメチャクチャ頭使って、ワラから大金持ちになるというストーリーだったら、これぞ当ブログが目指す人生逆転の真骨頂といえる。
ちなみに私は、賃貸で都内を転々として、結婚を期に築36年のオンボロマンションを住宅ローンで購入。6年後3DKだと子供2人と夫婦の4人家族では手狭になったため、マンションを売却してローンの残金を支払って、残った額を頭金として一戸建てを購入した。
マンションを売却したら、買った時よりも安くなっていたので損失は出たけど、確定申告で少し取り戻せるし、新築を購入すると住宅ローン減税がある。それに毎月の返済額はオンボロマンションの時より1万円増えただけ。
マンションは毎月のローン返済の他に「駐車場代」「修繕積立金・管理費」の支払いがあったので、実際はそんなに変わらない。ちゃんと戦略を立てて実行すればなんとかなるもんだ。
まとめ
明日クビになるかもしれないし、一週間後、病気で働けなくなる可能性だってある。
もし、それが心配ならリスクヘッジすればいい。クビ対策なら家賃や住宅ローンの6ヶ月分は貯金しておくとか、病気がリスクと感じれば保険に入っておくとか、対策はいくらでもある。
そもそもリスクを取らない人間にリターンはない。人生は短い。悠長に貯金して「貯まってから家買おう」なんて思っていたら、あっという間におじいちゃんだ。
あと、住宅購入の時期についてだけど、20代はやめておいた方がいい。
よく不動産屋は「若いうちに買っておくと楽になる」とか「働き盛りのうちに買った方がいい」とか言ってくるけど、あれは単なる営業トーク。
彼らは目の前の客に買ってもらいたいだけ。20代には20代専用の、30代には30代専用のキラーフレーズがあって、それをマニュアル通りに言ってるだけ。
だから、惑わされてはいけない
20代は仕事も環境もまだまだ不安定な時期。若いがゆえに人生の波が激しく、精神的にもおっさんほどの余裕がない。
20代は賃貸で30代に入ってから購入を検討しても遅くない。
P.S.
「金持ち父さん貧乏父さん」信者や、投資に精通している人ほど「マイホームは、資産ではなく負債」と考えている人が多い。
しかし、私はそうは思わない。結局、価値観の問題だと思うのだ。
マイホームがある人生は、限りある人生に心の安定と生きるモチベーションと少しの優越感をもたらしてくれる。
これらは想像以上に人生を豊かにする。
そもそも本当に単なる負債だったら、不動産屋はこの世に存続してないだろうし・・・
コメント