かあさん、おれ、コストコが嫌いです・・・
今さら感満載だけど、先日、コストコ初体験してきた。
「だからなんだよ?」って話だけど、コストコの一体何が良いのか私にはさっぱり分からなかった。ていうかぶっちゃけ好きじゃない・・・
Costcoとは?
1976年に「プライスクラブ」という倉庫店がコストコの原型。その後1983年「コストコ」最初の倉庫店がワシントン州シアトルにオープン。
以降コストコは躍進し、アメリカ国内において創業6年で売上が30億ドル(約3,000億円)に到達する。
現在日本には24店舗あって2020年までに50店舗目指してるらしい。コストコのすごいところは、その24店舗の年間平均売上が115億円もあること。
市場の対抗馬として考えられるイオンの年間平均店舗売上23億、イトーヨーカ堂の年間平均店舗売上70億を既に超えているのだ。
私が思うコストコの特筆すべきストロングポイントは店舗が稼ぐ圧倒的な売上高。店舗そのものが一企業とも言える驚異的な数字である。
さらに、会員制という他の小売とは違う戦略で利用者の優越感をくすぐったり、周辺相場からずば抜けたアルバイトの高額時給、日本なのにアメリカにいるような空気感などなど、文字通り差別化に成功している。
マーケティングも優れていて、主に下記の特徴がある。
- 会員制による差別化と囲い込み
- 使えるキャシュカードを限定。入会時のセールストークで契約を狙う
- 紹介制度など、口コミに特化した販促活動
また、クロワッサンやビザなどの食べ物がとても美味しくて、病み付きになるリピーターが多いのも特徴の一つ。一家族では食べきれないボリュームなので、とりあえず誰かが買ってきてママ友の家で小分けにして精算する奥様方も多いと聞く。
さらにバーベキューとかホームパーティーとか頻繁にやる人にとって、あのボリュームとクオリティはとても魅力的らしい。
どうやらコストコで生活に関する大半を購入すれば、日本に居ながら憧れのアメリカンライフが満喫できそう。
最近は「タイヤ販売」と「使い捨てコンタクトレンズ」にも力を入れているようで、利用者のニーズも的確に捉えている。利用者の大半は車で来るし、カートが超巨大なので、あの微妙に大きい使い捨てコンタクトレンズの箱が何箱あっても全然苦にならない。
これだけの地位を築いても、現状維持を良しとせず、ユーザーのかゆいところに手が届くように常に進化しているようだ。
さて、ここまではコストコの素晴らしさばかり列挙したけど、冒頭に書いた通り、私はコストコが嫌いになった。
その理由を検証していこう。
コストコが嫌いな理由
従業員が好ましくなかった
私がクレカのセールストークを断った瞬間、従業員の態度が明らかに豹変。
「では、入会手続きはあちらに並んでください」と素っ気なく言われたが「あちら」が「どちら」か分からない。
とりあえず「それっぽいところ」に並んでみたけど、それらしい他の店員も近くにいるのに彼らも案内しないから「どこで・何を・どれくらい待てばいいのか?」さっぱり分からなかった。
財布から出るお金は高額
コストコは安くてクオリティが高いって聞いていたけど、COSTCOにおける「安い」の意味は「ボリューム・クオリティに対して安い」ということだった。よって、単価はむしろ平均より高いと思う。
ようするに1週間に1回しか買い物しない人なら結果的に安くなる可能性はあるけど、週3日4日買い物する人にとっては安くはならない。
一気に大量に買い込むアメリカかぶれのライフスタイルにはマッチすると思うけど・・・
会計後にレシートを見せる意味が分からない
会計後にちょっとした夫婦喧嘩が勃発。

ダンボールに荷物入れるから、レシート持ってて
私は預かったレシートをリュックの中に無意識にねじ込んだ。そしてダンボールに荷物を入れ終わって店を出ようとしたら、店員が一言。

レシートをみせてください

え、レシートいるの?

さっき持っててって言ったじゃん

え、どこいったかな・・・
ゴソゴソとリュックの中を探すアラフォーのおっさん。

何やってんの?どこやったのよ!
さらにゴソゴソとリュックの中を探すアラフォーのおっさん。
こういう時に限って、なかなか見つからない・・・
後ろで待ってる人も現れてますます気まずい雰囲気に・・・

はずかしいなぁ
その時、私の中で何かが弾ける音がした・・・

店出るときにレシート見せるなんてルール聞いたことねぇし、初めてなんだから分かるわけねぇだろ!渡す時に説明しろよ!

★●☓▲~・・※◯&%?◆~!!!!!!!
結論
好きな人はめちゃくちゃ大好きなコストコ。
確かに優れたシステムでよく考えられている。ディズニーランドにしてもコストコにしてもアメリカ発のシステムはとても合理的で収益性が高い。ビジネスの勉強になることに疑いの余地はない。

しかしながら、人を人と思わない資本主義丸出しのマーケティング戦略が私はどうも苦手。
今後コストコに行くかどうかは未定。
当分はヤオコーとベルクに通う日々が続くと思う・・・
コメント