2016年の備忘録 – とりあえず整理してみた
さて、今年もあと少しで終わろうとしている。
- 今年はどんな1年だったか?
- 来年はどうすべきか?
- やり残したことは?
- 手を引くことは?
ぜひ、あなたも考えてみてほしい。
今回の記事は2017年を飛躍の1年にするために至極私事的備忘録として記したい。なので、時間がない人はスルーしてもらって全然OKである。
ちなみに2015年の年末も同じような記事を書いている。

所感と課題
今年は項目ごとに「今年の所感」と「来年の課題」を挙げていこう。
人生逆転カオス理論(当ブログ)
今年の所感
人生逆転というキーワードで昨年同様1位をキープ。PVは月間12,000くらい。来年3月で2年目に突入するけど、直近の半年くらいは成長性が鈍化している。
PVが全く伸びない・・・
頑張って更新してるけどアクセスが伸び悩んでいる。とはいえ、電子書籍(kindle本)を2冊出版できたし、ブログも継続できてることは素直に喜びたい。
インタビュー・ウィズ・ダメリーマン: ダメ人間・負け組から「人生逆転する方法」
理論武装しかない-人生編-: 「人生を変える理論」で、ダメ人間、負け組、無能社員が人生をアップデートする方法を大公開!
来年の課題
- とにかく記事は更新し続ける。これはマスト。
- 早急に電子書籍の第3弾を出版する。
- 月間30,000PVを目指す。おそらくこのまま更新し続けても、大きくPVが伸びることはないのでSNSを使った有料広告を利用する予定。
- 人生逆転カオス理論を分かりやすくまとめる。ブログだと時間の経過とともに伝えたいことが埋もれていく。よって「こうすれば人生逆転できますよ」的な電子書籍、またはテキストにまとめたい。
仕事
今年の所感
サボりながら、給与はなんとか右肩上がり。今年度は現場のマネジメント業務に加えて、教育や専門性の高い分野の業務が増えた。
風の噂で来年度から昇進するかもしれないと聞いた。個人的には今のまま(課長)がベストポジションだと思っている・・・
今みたいにサボれなくなるなら、むしろマイナスなんだよな・・・
来年の課題
今年4月に新体制になって、ざわつきながらスタートした本年度。
8ヶ月経過した今もざわついている感じで、まだまだ改革の半ば。
さらに来年度に向けて大幅な組織改革もあるようだし、引き続き2017年も流動的な1年になるだろう。今年は特に勤続年数が長い社員の退職が多くて、考えさせられる1年だった。
現場マネジメントもやりつつ、教育や研修を担当することになりそうなので、業務がガラッと変わるかもしれない。
まあ、いろいろあるとは思うけど、与えられたミッションを高レベルでコンプリートすることと、自分しかできない仕事を意識することでより一層会社に貢献していきたい。
健康
今年の所感
健康診断の結果「要精密検査」から「経過観察」へ改善されていたことは素直に喜びたい。
しかし、年末になって歯が痛み出したり、疲れが溜まって身体の節々が痛みだした。ちなみに「年末は歯が痛くなる人が多いんです」って歯医者さんが言っていた。疲れが身体の抵抗力を弱めて、弱っている歯が虫歯菌にやられるケースが多いらしい。
あまりに辛いので、私の中で「全て年末が悪い」という結論に達した。逆に考えると年末年始をどれだけサボれるかが年間を通して健康に過ごすポイントになりそう。

来年の課題
来年というか永遠の課題だけど、やりたいことはレーシックとダイエット。ただレーシックはなかなか勇気が出ない。レーシックやるほどお金に余裕がない。
あとは今年同様にネオサボリーマンを貫くことと、あえての思考停止ふて寝理論を継続していく。
まとめ
何かとざわつく年の瀬に最後までのお付き合いしてくれた優しい「あなた」は、気持ちも時間も余裕があるはず。
そんな今だからこそ「あなた」の「人生逆転計画の進捗確認」と「取り組むべき課題」を再確認してほしい。
年末年始のような「時間の潮目」に名案が浮かぶことが多いので、ぜひやってみよう。
コメント