今回は記事は、私の著書「理論武装しかないー人生編ー」のレビューを書いてくれた方へのお礼と「人生逆転カオス理論」のマーケティング進捗について論じていきたい。
感謝の意
2017年1月末時点でレビューは2つ。著作権の問題でコピペできないけど、書いて頂いたお二人には、ただただ感謝しかない。
特に、1月7日に書いて頂いた方は的確に私の思いを理解してくれてとても嬉しかった。
- 元気をもたらしてくれる
- 自らを「無能」と思っている人には希望となる
- 一貫した下から目線
- 努力という言葉が少ない
などなど、私が「意識しているポイント」を押さえた的確なレビューに、豊かな感性と確かな洞察力を持った方だと、ただただ感心するばかり。
とにかく、レビューを書いてくれたお二人には感謝しかない。
ありがとうございました!
理論武装しかない-人生編-: 「人生を変える理論」で、ダメ人間、負け組、無能社員が人生をアップデートする方法を大公開!
マーケティング進捗
マーケティング進捗と書くと若干やらしいけど、何名に読んでもらえたかを著者として知りたいのは当然の心理。
苦労して世に出した作品なので、多くの人に読んでもらいたい。価格も99円だし、冷やかしでも暇つぶしでもいいからとにかく読んでもらいたいのだ。

ぶっちゃけ1冊売れても私の取り分はせいぜい30円ほど。神風が吹いて100冊売れても3千円である。
牛丼10杯は食べれるけど・・・
しかし、ぜんぜん計画通り進んでないし、「気付いたらお祭り騒ぎになってましたー」という「棚ぼた」があったわけでもない。
残念ながら「尻つぼみ」という言葉がぴったりハマる状況である。
次回作について
構想はたくさんあるけど、なんだかんだ忙しくて手もつけてない。だいぶ先になりそうな予感。我ながら情けない・・・
- タイトルを【理論武装しかない-職場編-】にして【理論武装しかない】をシリーズ化しちゃおうかな
- サボリーマンをテーマにした本にしようかな
- こういう時はこの理論がオススメ!的なシチュエーション別の実践編にしようかな
- タイトルを【インタビュー・ウィズ・サボリーマン】にして【インタビュー・ウィズ・ホニャララ】もシリーズ化したらおもしろそうだな
アイデアはあるんだけど、できない理由ばっかり探してるからダメなんだよな~

電子書籍とブログ
記事更新が使命であるブログの性質上、古い記事が埋もれるのは仕方ないけど、それはブログの弱点と言える。「伝えたいこと」が「古い」という理由だけで埋没していく。もちろん、そうならないように対策を立てるけど、一般的に新しい記事の方が露出が多いように構成されている。
とはいえ、検索エンジンには古い記事の方が上位表示される可能性が高い。一番最悪なのは「古い」+「上位表示されない」記事たち。ブログでの露出も少なく、なおかつ検索エンジンからのアクセスもなければ当然誰にも読んでもらえない。
そんなブログの弱点を補えるのが「電子書籍」だと思う。
「重要な部分」を抜粋してパッケージ化すれば、最大限露出することができる。逆に電子書籍の弱点でもある「販売する場所の確保」や「限られた母数」もブログがあればカバーできる。
つまり、ブログと電子書籍はそれぞれの短所を補完する相性抜群のコンビと言えるのだ。
コメント