おっさんでも分かるVALU簡単解説
さて、今回は今何かと話題のVALUについて、あれやこれやと論じていきたい。
つい先日、人気YouTuberヒカル氏が、期待を煽ることでVA価格を吊り上げた後に、発行済みの全VAを投げ売りして利益を不当に得たのでは?というニュースが流れたのは記憶に新しい。
この件は8月17日にヒカル氏側・VALU運営元側がそれぞれ対応を発表した。
結果的にヒカル氏が「売り出したVAをすべて買い戻す」と発表したことで、事態は収束したかに見える。
ていうか、そもそも、
- ヒカルってだれやねん
- VALUってなんやねん
というあなたのために簡単にVALUについて説明しておこう。
VALUとは
今何かと話題のフィンテックサービス(IT技術を使った新たな金融サービス)の1つで、ホリエモンが出資していることでも注目されている。
個人の価値を株価のように値付けして売買する仕組みのことで、ユーチューバーや人気ブロガーが高値をつけている。利用するにはビットコインが必要。
同じく出資を募るクラウドファンディングとの違いは、
- VA取得以降は株券のように権利を所有できるし、売ることもできる
- クラウドファンディングは「目的」に投資するのに対して、VALUは「個人」に投資する
「出資後に権利を売買できる」「投資先が人なので生きている限りなくならない」
この辺がクラウドファンディングとは大きく異なる。ようするに出資者も上手く売買できれば利益を得る可能性があるのだ。
さて、このVALU。個人的にはかなりおもしろそうだなと思う。特に既に高値の人ではなく、今後高くなりそうな人を掘り当てたとなれば大儲けできそう。
例えば売れないインディーズバンドを応援して、売れたら利益をもらえるイメージ。
投資でもあり、支援でもあり、さらに意見を聞いてくれることもあるので、ある種の経営者気分も味わえる。
とはいえ、ご承知の通り問題は山積みで、法規制も含めてまだまだ改善が必要だろう。
VALUのサイトへ→ https://valu.is/
利用価値
利用は個人に限定されるので、完全に個の勝負になる。
一点気になるのが、せっせとインスタやアメブロやってる芸能人やタレントが、ガンガン参入してきたらどうなるのか?ということ。
結局彼らの小遣い稼ぎに使われるだけなのかなぁと思うと、少し心配。
とはいえ「お金がない」という理由で埋もれている才能がたくさんあるのもまた事実。
私たちのチャンスが増えたことに疑いの余地はない。
どれもまだ成熟していないカオスなステージ。
使い方によっては人生逆転の強力な武器になることは間違いなさそうだ。
まとめ
VALUを語る上で、外せないのがビットコインの存在。ビットコインは、なんだかんだ言ってもここ数年は価格がガンガン上昇していて可能性を感じる投資先だし、今後もVALUのような新しい仕組みが増えてくるはず。
今回VALUのことをいろいろ調べてみた結果、おもしろそうだったのでそのうちやってみようと思う。
今日のあなたはラッキーかもしれない。もし私が始めたらその時は大儲けするチャンスかも!?しれないから(笑)
コメント