マインド人生逆転は桶狭間の戦いで学べ 今回は世界でも類を見ないほどの不利な戦況で織田信長が勝利を収めた「桶狭間の戦い」について。 日本人にとって、教科書にも載っている超が付くほどメジャーな「いくさ」の1つ。 人生逆転を目指す私たちにとって目からウロコの戦略や... 2018.03.11マインド
職場の理論仕事と労働の違いってなに? 今回は仕事と労働の違いについて論じていきたい。 仕事と労働の違い さて、あなたは仕事と労働の違いを明確に答えられるだろうか。 今からスマホを一旦置いて5分くらい考えてみてほしい。 正解を流し読みしても「ふーん、なるほ... 2018.01.30職場の理論
人生の理論【要注意】勝負してはいけない相手 「命をかける覚悟」を持った人とは戦わない 人生は短いようでかなり長い。 その長い人生の中で私たちは無数の選択をしながら生きている。 人生は選択の連続 さあ、どっちを選ぶ? やるか、やらないか? やめるか、... 2017.09.20人生の理論
職場の理論頑張りどころがズレている部下のトリセツ 新年あけましておめでとうございます! さてさて、だいぶご無沙汰のブログ更新かと思ったら9日ぶりの更新だった。今まで9日間更新しなかったこともあったので、それ自体は特に珍しいことではない。 「ご無沙汰」と感じる最大の理由は... 2017.01.08職場の理論
職場の理論リーダーになったら、まずは「◯◯」を出しまくれ サラリーマンを続けていると、本人が望む望まないにかかわらず、何かのプロジェクトリーダーを任されることがある。それは本当に期待されている場合もあれば、ある種の生け贄的、捨て駒的な扱いの場合も多い。 プロジェクトリーダーって聞こえは良... 2016.09.27職場の理論
社会問題もうすぐ参議院選挙と都知事選だけど・・・ なぜ?日本の選挙投票率が低い理由 公私混同で経費を使いまくった舛添氏の辞任やイギリスのユーロ離脱等の社会派ニュースから、アホな芸能人が「クスリと不倫のフルコンボ」をやらかしたしょーもない話題も含めて相変わらず世間は騒がしい。 将来に夢も... 2016.07.04社会問題
職場の理論出世すればするほど専門性は不要になる。会社ってやっぱり不思議な組織だ 現場上がり社員の壁はマネジメント能力 出世したら得意なことから離れてしまう矛盾が会社にはある。 例えば、あなたが全国にチェーン展開する「格安が売り」の床屋さんに入社したとしよう。 あなたは人の髪を切るのが大好き、おまけに接客も... 2016.03.10職場の理論
雑記ひさびさのピンチ到来か?迫りくるビックプロジェクトにモチベーションが全然上がらない いつもは偉そうにオレ理論やマインドを語っているので、たまにはグチでも書こうと思う。 来年2月のビックプロジェクト。その統括責任者になってしまった。かなりハードな案件で正直あまり気が進まない。ていうかまったくモチベーションが上が... 2015.10.19雑記
雑記不自由という名の自由を謳歌する人、自由という名の不自由を嘆く人 お金さえあれば自由になれるのだろうか? さて、今回は少し抽象的な話をしようと思う。 よく自由になりたいという人がいるけど、自由ほど恐ろしいものはないのではないか。 ハルヒコ社長 そもそも自由って、何だ... 2015.09.03雑記
職場の理論ゆとり世代のトリセツが必要な方は、他にいませんか? 上司より部下の言動がストレスのあなたへ まだ右も左も分からない若かかりし頃、部下がいればかなり楽になるのでは?と漠然と思っていた。 しかし、実際に部下を持つと「部下がいなければどんなに楽なことか」と考えることが多くなった。何とも... 2015.06.24職場の理論